今シーズンの契約出荷が全て終了致しました。
今年も、ゲリラ豪雨・台風・長雨等、度重なる自然災害のなかでも契約出荷が全う出来たことは、お客様・取引業者様・JAや関係する皆様の支えが有ってのことと感謝申し上げます。
また、生産者の栽培技術の向上や努力が有ったこともご理解頂けたら幸いです。。
11月12日には指定市場担当者を招き、実績検討会を開催し反省点や今後の販売について検討します。
記事一覧
契約出荷終了
新規就農者
先日、七五三木 清さん・健さん親子が昭和村役場で家族経営協定調印式に臨み、就業条件や役割分担などを確認し調印を行いました。
そして、健(つよし)さんが新規就農者としてレタス部会の仲間入りをしました。
また、お父さんの清さんは4月から昭和村農業委員となり、会議などで仕事を空ける事が多くなるので、既に健さんに大型トラクターなどの運転もまかせるているそうです。
健さんは消防団にも入団しました。
農家仕事、消防団と覚えなければならない事が沢山有りますが、健康に気を付け多くの仲間を作り、昭和村の農業の発展に貢献して頂きたいと思います(HP管理人より)。
農業経営士
平成30年度群馬県農業経営士の認定書交付式が昨年11月16日、群馬県庁正庁の間で行われ、古澤実さんが認定を受けました。
群馬県から毎年12名が認定されますが、当部会では2年前の綿貫利彦さんに続いての認定です。
写真:昭和村広報誌より
仕事始め
新年明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願いいたします。
年末からの寒気が居座り寒い年明けとなりましたが、
既に今年の種蒔き作業が始まりました。
種苗会社からはパンフレットが14冊も届きましたが、
安定収穫できる既存品種が主に採用され、プラス試験
栽培での実績が良かった品種が取り入れられます。
先の事ですが異常気象が心配される夏・秋が各農家に
とってが品種選定に悩む時期になります。
8月を振り返り
8月を振り返って
例年を上回る猛暑日が続き、植付け後の水やりや
マルチの張だめをしマルチ内の水分を多くし植付ける
など多くの手を加えて栽培努力をしてまいりましたが
結球しづらい品種が出たり、根の病気が発生したり
非常に栽培管理には苦労しました。
ほとんどの農家の植付け作業が終わり、残るは収穫作業
だけとなり一息ついたところです。
しかし心配なのが台風21号です、これまでの台風は運良く
被害は有りませんでしたが、9月4日頃本州に上陸しそうです
被害が無いよう願うばかりです。
伝えたい群馬の農畜産物
農業経営士
平成29年度群馬県農業経営士に、前部会長 綿貫利彦さん、
名誉農業経営士に元部会長 角田丈久さんが認定され、
昨年11月17日、群馬県庁正庁の間で認定書交付式が行われました。
今後も農業のリーダーとして御活躍されることをを期待しています。
おめでとうございます!
写真上:中央 綿貫利彦さん
下 角田丈久さん
写真・記事:昭和村広報誌 平成30年1月号より参照
農家メシ
シーズン終了
今年を振り返りますと、例年より約10日早く出荷が始まり順調に生育していました。その結果5・6月は計画通り出荷することができました。
7・8月は干ばつ・豊作により価格低迷。
その後、8月27日のゲリラ豪雨・度重なる台風の接近・連日の雨、日照不足により日に日に品質が悪化し出荷することが困難になりました。
お客様並びに取引業者様には大変ご迷惑をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。
既に来シーズンに向け反省点・改善策・品種検討の会議を重ねています。
天候不順にも負けない栽培技術、品種の検討を進めています。
今後ともくろレタスを宜しくお願い致します。
CM放送
今日から放送されているセブンイレブンのCMご覧になりましたか?レタスの品質を保つため、収穫からお客様へ届くまでのコールドチェーン(低温物流体系)によりシャキシャキなレタスをお届けするというCMです。facebookで動画がご覧になれます。
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ