令和6年12月6日
令和6年度総会がJA営農センターで行われ、予算案等全ての議案が承認されました。役員の改選は御座いません。
角田部会長より、異常気象のなか病害虫の被害を乗り越え生産・出荷が終了出来た事に安堵していますとの言葉がありました。
また、現在取り組んでいるJGAPをグローバルGAPに格上げするか検討をしているとの報告がありました。
総会終了後には利根沼田農業事務所の小林技師や県農業技術センター環境部病害虫係から病害虫の現状と対策について説明がありました。
今年の部会長賞は谷川さんが受賞しました。
今シーズンを終え販売にかかわった皆様に感謝申し上げます。
記事一覧
総会開催
2023通常総会開催
2023.12.7
令和5年度 通常総会を開催しました。
全議案が承認され、角田伸一さんが2024.2025年の部会長に選出されました。
今年の優良生産者は澤浦範行さんが受賞しました。
また、総会前には今年大発生したオオタバコガの防除について農業事務所から指導がありました。
実績検討会2023
レタス部会総会開催
12月8日(木)
久呂保レタス部会総会が開催されました。
全部会員出席のもと全議案が承認されました。
今年の優秀生産者賞には加工向け出荷に貢献した谷川さんが選ばれました。
また意見交換会では、肥料・資材の高騰対策、JGAP承認について話し合いをしました。
今年も多くのお客様・関係者の皆様のご協力により、どうにかどうにか乗り越える事が出来ました。
来年は更に厳しい年になることは目に見えて分かっていますが、部会員全員このレタス生産が持続的に生産できるよう一丸となって取り組みます。今年一年有難うございました。
初会議
本年度、第1回目の全体会議を行いました。
メインはJGAPのリスク評価検討会!
昨年のリスク発生事例の報告・対策など2時間びっしりと話し合いました。
また各自書類が整理されているか確認しました。
今日は関東地方南部から北部まで降雪の予報の中、昭和村では午後5時頃までに20cmくらいの積雪になりました。
そろそろ植え付け作業が始まります、新しい情報を発信しますので今年もよろしくお願いします。
全体会議
4月2日(金)
第一部
今季の販売状況について
各野菜の価格低迷状態が続いている。
コロナウイルスによる販売への影響は
昨年よりも悪化する可能性が有る。
との見通しが有り非常に心配されます。
第二部
JGAP勉強会
必要書類のファイリングのチェック
を行いました。
3月の温暖な気候により、出荷時期が若干早まりそうですので
忙しくなる前に必要な書類の再確認をしなければなりません。
2020総会
12月3日
本年締めくくりの通常総会が開催されました。
コロナ禍の中心配されていた販売は、巣ごもり需要によりどうにか昨年を上回る実績を上げることが出来ました。
その中でも非結球のグリーンリーフは、外食産業の低迷により計画通り出荷出来ず課題を残すこととなりました。
栽培面では、7月の長雨・日照不足、その後の猛暑が有りましたが部会員の栽培努力が実を結び、大きな欠品もなく出荷する事ができました。
中でも出荷数量の落ち込みが多い生産者のいる中、その穴を埋めるべく奮闘した綿貫利彦さんが今年の最優秀生産者に選定されました。
(写真)
会議終了後は、J GAP取得に向け全体会議が行われました。
圃場巡回並びに出荷打合せ
圃場巡回並びに出荷打合せを行い、レタス生育の状況確認を行った。また会議の際には新型コロナウイルス感染拡大防止の一環としてマスクの着用・アルコール消毒の徹底や座席の間隔を空けるなどの対策を行った。もう間もなく出荷開始になるのでより一層の感染拡大防止対策が必要になると部会役員より注意喚起があった。
GAPコンサルタント打合せ
定例総会開催
12月10日(火)
本年の締めくくりの定例総会が開催されました。
議案すべて承認されて、役員改選では谷川さんが新部会長として選任され、2年の任期を務める決意を表明しました。
また、今年一番の実績を収めた沢浦さんが部会長賞を受賞しました。
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ