1月25日.26日 昨年末の役員改選後、初の行事となる部会役員・JA・全農による指定市場へ挨拶廻りを実施しました。
暖冬と言われていましたが、この数日の寒さで育苗の遅れも心配されましたが、今後は暖かくなる予報なので例年並みの作付ができると良いです。
1月25日.26日 昨年末の役員改選後、初の行事となる部会役員・JA・全農による指定市場へ挨拶廻りを実施しました。
暖冬と言われていましたが、この数日の寒さで育苗の遅れも心配されましたが、今後は暖かくなる予報なので例年並みの作付ができると良いです。
1月29日・30日 2日間、2班に分かれ指定市場とお得意様にご挨拶に伺いました。
昨年の反省点の改善、今年の出荷計画など良い意見交換ができた2日間でした。
異常気象が当たり前になりつつ昨今、それに対抗できるレタス作りを目指して部会員全体で取り組んでまいります。
本年も宜しくお願いいたします。
尚、時間の都合で全てのお取引先の皆様にお伺い出来なかったことをお詫びします。
消費宣伝の一環として、群馬県内のスーパー3店舗で私達農家が店頭販売を行いました。
スーパーで販売している「浅漬けの素」でもみ漬けにしたレタスを試食してもらい、レシピのアドバイスも行いました。
早朝に採ったレタスが、数時間後に消費される嬉しさ、またお客様の声も聞ける充実した時間でした。
2月上旬、部会役員とJA、全農で市場と取引先に昨年の挨拶と今年のより良い販売が出来るよう要望をして来ました。
また、市場に出回っている他産地のレタスを参考に見させて頂きましたが、現状のレタスは干ばつと寒さで、小玉傾向で例年より高めであるということでした。
1月8日(土)に昭和村の一部で子供会主催のどんど焼きを行ないました。子供会の役員が竹や杉の葉を組んで立てたやぐらにその年飾った門松や注連飾り、だるまなどを家々から持ち寄って燃やしました。
松の木平の地区では子供の人数も少ないですが、みんな元気よく遊んだりした後、残り火で細い竹に刺したソーセージやお餅、マシュマロ等を焼いて楽しんでいました。