産地情報

記事一覧

レタス保温資材

ファイル 125-1.jpg

村内の畑も概ね雪が解け、植付けが順調に進んでいます。
しかしこの時期は、朝晩の冷え込みに対応するために保温資材を掛けます。
この作業が一苦労なんですよ!
(写真の保温資材の下にはレタスが植えて有ります。)
作業が終わった後にご褒美が有りました。
子持山に沈む太陽がダイヤモンドのように輝きながら沈んでいきました。(写真ではよく分かりませんね!)

シーズン終了

ファイル 120-1.jpgファイル 120-2.jpg

悪天候に悩まされ続けたシーズンが終了しました。
秋雨が続き植付けが遅れた分、出荷時期がずれまだ若干レタスが有りますが、お陰様でシーズン終了となりました。
有り難うございました。
かよいコンテナが予冷庫に続々と帰ってきています。
来春、綺麗になってまたお会いしましょう。

圃場巡回

ファイル 119-1.jpgファイル 119-2.jpgファイル 119-3.jpg

最後の収穫ピークを迎えるのにあたり、3時間かけ各生産者の畑を見廻りました。
8月の天候不順により、植付けが計画通りに行かなかった農家、肥料が流亡し生育不順な畑、水はけの悪い畑は病気の進行が進んでいるなど、問題が有ることが分かりました。
これからの出荷出来る数量を精査し、各お取引様と相談をさせて頂きます。宜しくお願い致します。

9月*快晴スタート

ファイル 118-1.jpgファイル 118-2.jpg

じめじめし続けた8月が終わり、快晴で始まった9月ですが
台風15号の影響で朝まで雨が降りました
その後は台風一過の快晴となりました。
長雨の影響で植付けも遅れていましたが、もう少しで終わりになります。
今後は、安定した天気が続く事を願うばかりです。

雨期?

ファイル 117-1.jpgファイル 117-2.jpg

8月中旬と言えば残暑が厳しい時期ですが、今年は既に秋雨前線が停滞し連日雨を降らせています。
7月下旬からの日照時間が30%台と低く、作物には良いわけが有りません。
病気が増え収穫量が減り、植付けが滞り今後の出荷にかなりの影響が出ることが予想されます。

台風5号

ファイル 116-1.jpgファイル 116-2.jpg

のろのろ台風5号が、今朝関東地方に接近し北陸地方に抜けました。
昨晩から風と雨が強くなり、今朝採りのダンボールは空の状態では飛ばされるため注意して作業をしました。
今のところ台風による大きな被害は有りませんが、7月中旬からの日照不足がじわじわと病気を進行させ、結球不足・変形球の発生が目立っています。

収穫最盛期

ファイル 111-1.jpgファイル 111-2.jpg

大型連休が終わり、収穫の最盛期を迎えました。
先日、4月20日に行った目揃え会の規格を遵守し、当産地の評価が更に向上するよう努力いたします。

圃場巡回

ファイル 110-1.jpgファイル 110-2.jpgファイル 110-3.jpg

収穫時期が近づいたので、各農家の畑を見回り生育状況を確認しました。
3月の低温・干ばつにより遅れていましたが、4月に入り適度の雨と気温が上がったため、例年並みの出荷始めとなりそうです。

寒さ続く!

ファイル 108-1.jpgファイル 108-2.jpg

東京では桜の開花が報告されていますが、
昭和村では春はまだ遠いようです。
今朝から湿った雪が降り続いています。
レタスの植え付けも一休みです。

仕事始め

ファイル 103-1.jpgファイル 103-2.jpgファイル 103-3.jpgファイル 103-4.jpg

この冬の最強寒波が去りましたが、今朝も寒い朝を迎えました。
畑の積雪は30cmを超えていますが、すでに育苗ハウスでは種まきが始まり2月中旬の植え付け、4月中旬の収穫に向け着々と作業が進んでおります。