産地情報

記事一覧

秋雨前線

ファイル 97-1.jpgファイル 97-2.jpgファイル 97-3.jpgファイル 97-4.jpg

今年の梅雨時期の降水量は例年よりも少なく水不足の心配をしていましたが、8月に入り度重なる台風の上陸、ゲリラ豪雨と秋雨前線の停滞により畑の冠水、土の流失などレタスへの被害も深刻な状況です。

台風

8月は台風の上陸が4個となりましたが、直撃は免れました。
しかし、ゲリラ豪雨に続き台風9・10号による雨で品質の低下が見受けられます。
またシーズン最後の植え付けも遅れ、ハウス内で植え付けを待つ状態です。
これからも台風の発生が予想されます、品質管理を徹底し安定出荷を心がけます。

出荷が始まります!

ファイル 89-1.jpg

今日は、各生産者の生育状況の確認と言うことで、圃場(畑)の見廻りをしました。早い生産者で明日から、他の生産者も今月下旬までには出そろう予定です。
暖冬により例年より1週間位前倒しの出荷になります。
今シーズンもいよいよ始まります、くろレタスを宜しくお願いします。

寒の戻り

ファイル 88-1.jpgファイル 88-2.jpgファイル 88-3.jpg

またまた寒気が舞い戻り、真っ白い世界に変えてしまいました。
午後は気温が上がりほとんどが解けました。
HP管理人の古澤自宅付近に昭和村が、ビュースポットを建設しています。間もなく完成のようです。

雪どけ

ファイル 85-1.jpg

今日は10時頃まで雨で、その後は南からの暖かい風ですごしやすい日になりました。
雪溶けも進み、レタスの植え付けが本格的に始まります。

大雪予報

ファイル 83-1.jpgファイル 83-2.jpg

10年に一度と言う寒波の予報が出ています。
育苗ハウスの倒壊を防ぐために、除雪を行いました。

終了間近?

ファイル 78-1.jpg

早朝の気温が10℃以下になり、厚着をしての朝採り作業になりました。長雨の影響で植え付けが遅れた分、例年より契約出荷が延長となっております。気温が低い状況が続くと、10月下旬まで残る生産者もあるかもしれません。

植付け終了

ファイル 77-1.jpg

8月の後半は昨年同様の悪天候になりました。
日照時間も40%台、降雨量はさほど多く有りませんが毎日シトシト霧雨状態です。レタスの植付けが終盤となりましたが、条件の悪い畑では機械を酷使し作業をしています。
朝は13℃まで下がり、レタスの生育も低調です。
9月5日までこの天気が続く予報です。早く秋空が見たいものです。

梅雨明け?

ファイル 76-1.jpg

7月10日 長い雲のトンネルを抜けて、久しぶりに青空が見られました。レタス植え、施肥、耕運、除草、その他急ぎの作業が有り過ぎて何から取り掛かろうか・・・まずは植え付けですね!
天気予報は数日良い天気が続きそうです。

梅雨本番

ファイル 75-1.jpgファイル 75-2.jpg

太陽が懐かしい今日この頃ですが、この時期の植え付け作業は悩みの時期でもあります。畑が湿り過ぎるとマルチが張れません、マルチを張っておいたとしても、写真の通り土が粘り苦労します。安定出荷するために各農家は苦戦しています。