収穫時期が近づいてきたので、各生産者の畑を3班に分かれて見廻りました。先日までの少雨、この3日間の寒気により若干の遅れが有りますが今月末には収穫が始まる予定です。
産地情報
記事一覧
レタスの育苗
苗の生育が順調です。
一番早い家は12月下旬に播種をしましたが、ほとんどの家は1月上旬です。
暖房機や電熱線で加温し育苗管理するため、この時期は光熱費がかさみます。
以前はJA育苗センターに委託する家が多かったのですが、今は自前のハウスで育苗する家が多くなりました。
今年は寒い日が多いので、光熱費が心配です。
(写真:JA育苗センター)
台風8号
潤いの一日
久しぶりの雨に作物も農家もホットしたことでしょう。
このところの乾燥のため、土ほこりがレタスの中まで舞い込む状態でした。
土混入のレタスを購入されたお客さまには、心よりお詫び申し上げます。(部会長・澤浦)
今日は雨の中の収穫作業、心配していた事態が発生しました。
いつもはトラックを畑まで入れて積み込みますが、スリップして入れません。50m位を人力で運び出しました。(古澤)
雨が欲しい(適度に)
ヴェールの内側は・・・
珍しいレタス?
試験圃場のレタスをそのままにしておいたら花が咲きました。
レタスはキク科ということで、小さいですが菊の感じが伝わりますか?
通常は、収穫後や抽苔など失敗した畑はすぐにマルチをはいでしまうので、このように花を見るのは珍しいです。