産地情報

記事一覧

GAPコンサルタント打合せ

ファイル 154-1.jpgファイル 154-2.jpg

JGAP団体認証取得に向けGAPコンサルタントのアリスタライフサイエンス株式会社「山中 聡」さんと打合せを行い、来年9月の認証取得に合わせたスケジュールなどの確認を行った。

JGAP講習会開催

ファイル 153-1.jpegファイル 153-2.jpegファイル 153-3.jpeg

R2.3.10
JGAP講習会並びに現地研修会を開催しました。
雨の降る中、2軒の生産者の倉庫・農薬庫・育苗ハウスで作業機や農薬の保管状況・安全のリスクを把握し農業事務所やGAP取得者からのアドバイスを受けました。

農業支援アプリ(アグリノート)講習会

ファイル 152-1.jpgファイル 152-2.jpgファイル 152-3.jpg

R2.2.18
JA営農センターで農業支援アプリ(アグリノート)の説明会・講習会を行いました。
生産者各自がパソコンを持ち寄り、圃場・機械・農薬の登録を一通り設定しました。
HP管理人個人的な感想ですが、非常に画期的で便利なアプリだと思いますが、50歳を過ぎた私にとっては説明通りに入力出来ずついて行くのが精いっぱい!遅れないように頑張ります。

JGAP説明会開催

ファイル 151-1.jpegファイル 151-2.jpegファイル 151-3.jpeg

R2.1.28
久呂保レタス部会はJGAP団体認証取得を目指し、利根沼田農業事務所・村永さんに依頼しJGAP説明会を開催しました。
(JGAP内容説明・取組み事項説明・GAP取得者宅農薬庫現地研修)

アグリノート勉強会

ファイル 150-1.jpgファイル 150-2.jpg

12月18日(水)
アグリノート勉強会がJA利根沼田営農センターでおこなわれました。
農業にもAIが活用される時代になったのだと実感しました。
今後、GAP取得についても勉強会を行う予定です。

定例総会開催

ファイル 149-1.jpgファイル 149-2.jpg

12月10日(火)
本年の締めくくりの定例総会が開催されました。
議案すべて承認されて、役員改選では谷川さんが新部会長として選任され、2年の任期を務める決意を表明しました。
また、今年一番の実績を収めた沢浦さんが部会長賞を受賞しました。

実績検討会開催

ファイル 148-1.jpgファイル 148-2.jpgファイル 148-3.jpgファイル 148-4.jpg

11月12日㈫
久呂保レタス部会出荷実績検討会を伊香保温泉 ホテル木暮で開催致しました。指定市場・全農・JA・農業事務の出席をいただき、今シーズンの反省点・今後の課題について話し合いました。天候不順の中、契約出荷が最後まで全う出来た事・各市場やお客様からクレームが少なかった事などの結果、過去最高の実績があげられた事は、お客様をはじめ販売にかかわる皆様の努力の結果と感謝申し上げます。

また、新品種導入や徹底した栽培管理、厳選された品質管理出荷を行った生産者の努力が有ったことを一言添えさせて頂きます。

懇親会では、お奥さん子供達も合流して盛り上がりました。
4家族の三代目も参加し、今後もレタス部会は安泰であろうと確信しました。

契約出荷終了

今シーズンの契約出荷が全て終了致しました。
今年も、ゲリラ豪雨・台風・長雨等、度重なる自然災害のなかでも契約出荷が全う出来たことは、お客様・取引業者様・JAや関係する皆様の支えが有ってのことと感謝申し上げます。
また、生産者の栽培技術の向上や努力が有ったこともご理解頂けたら幸いです。。
11月12日には指定市場担当者を招き、実績検討会を開催し反省点や今後の販売について検討します。

中間実績検討会

ファイル 146-1.jpgファイル 146-2.jpgファイル 146-3.jpg

7月29日(月)
中間実績検討会が沼田市のホテルベラヴィータで行われました。
5・6月は順調に出荷できましたが、7月からは平年比2割安の影響で出荷数量が落ち込みました。
これから梅雨本番となりますが、10月上旬までの契約出荷を安定出荷出来るよう栽培努力してまいります。宜しくお願い致します。

雨の日の収穫

ファイル 145-1.jpg

梅雨本番となり収穫作業・積み込み作業には厳しい時期になりました。
今日の雨は予報より降りだしが遅れたため、トラックを近くまで寄せて積み込み出来ましたが、畑に入れない時はトラクターに運搬用の籠を付け運び出します。(写真:右上のトラクター)
大雨で、長靴を履いた足が畑にぬめりこむ時などは、出荷をキャンセルしたくなりますが、待っているお客様がいる限り責任を持って収穫・出荷しなければならないと思っています。