11月24日.25日に視察研修会を実施しました。
サラダクラブ五霞工場、東一宇都宮青果、とりせん館林物流センターを訪問させていただきました。
前回の視察計画が大雪で中止となり、今回も大雪で心配しましたが茨城の農家視察をキャンセルした他は予定通り実施しました。
ご協力を頂いた関係の皆様ありがとうございました。
記事一覧
視察研修会
実績検討会
昨日、平成28年度久呂保レタス部会実績検討会が開催されました。
指定市場、全農、農協、農業事務所を招き、今年の反省点や今後の課題について話し合いをしました。
世代交代が進み若い後継者から「今年経営移譲をし経営の難しさを実感した、来年子供が生まれるので少しでも高く良い取引をお願いしたい」
また中堅生産者から「農家も後継者の育成に努力しているが、市場の皆さんも若手、後任者の育成をお願いしたい」など予定時間を超す実のある実績検討会となりました。
シーズン終了
今年を振り返りますと、例年より約10日早く出荷が始まり順調に生育していました。その結果5・6月は計画通り出荷することができました。
7・8月は干ばつ・豊作により価格低迷。
その後、8月27日のゲリラ豪雨・度重なる台風の接近・連日の雨、日照不足により日に日に品質が悪化し出荷することが困難になりました。
お客様並びに取引業者様には大変ご迷惑をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。
既に来シーズンに向け反省点・改善策・品種検討の会議を重ねています。
天候不順にも負けない栽培技術、品種の検討を進めています。
今後ともくろレタスを宜しくお願い致します。
秋雨前線
台風
8月は台風の上陸が4個となりましたが、直撃は免れました。
しかし、ゲリラ豪雨に続き台風9・10号による雨で品質の低下が見受けられます。
またシーズン最後の植え付けも遅れ、ハウス内で植え付けを待つ状態です。
これからも台風の発生が予想されます、品質管理を徹底し安定出荷を心がけます。
中間実績検討会
7月25日(月)中間実績検討会が開催されました。
今年は例年より10日早く出荷が始まり、5.6月天候は安定していたため昨年を上回る実績が得られました。お客様をはじめ販売に係わる皆様のご努力に感謝申し上げます。
7月は梅雨時期にもかかわらず少雨だったため、豊作による価格低迷が続いていますが、残る2ヶ月弱品質向上、安定出荷を堅持し出荷致します。今後とも宜しくお願い致します。
CM放送
今日から放送されているセブンイレブンのCMご覧になりましたか?レタスの品質を保つため、収穫からお客様へ届くまでのコールドチェーン(低温物流体系)によりシャキシャキなレタスをお届けするというCMです。facebookで動画がご覧になれます。
濃霧注意報
記録的な少雨により、北部のダムは水量が減り取水制限が行われていますが、今朝はしっかり降ってくれました。
出荷用のトラックがぬかるみにはまり、トラクターで引き出すという余計な仕事を作ってくれました。
この時期はよく濃霧注意報が発令されますが、視界が悪く関越自動車道 昭和IC付近は通行止めになることも有ります、御来村の方はご注意いただきたいと思います。
収穫体験
5月からまとまった雨が降らず、畑も土ほこりが舞うほどに乾燥していましたが、6/13ようやく恵みの雨が降りました。
HP管理人の私ですが雨が降ったら投稿しようと保留しておいた記事をやっと書き込む時間が取れました。
6月4日
取引店とりせんさん主催の「親子で自然とふれあう収穫体験ツアー」が開催され、初めてのレタス収穫を体験していただきました。早朝3時から収穫していることや、レタスの収穫方法など綿貫部会長が熱く語りました。
河岸段丘ハーフマラソン
久呂保レタス部会は河岸段丘ハーフマラソンを応援しています。http://www.kagandankyu-marathon.net/
5月29日(日)大会参加者へくろレタスを提供します。