産地情報

記事一覧

実績検討会開催

ファイル 80-1.jpg

11月9日(月) 
実績検討会が伊香保温泉・ホテル小暮にて開催されました。
販売実績では、過去最高の出荷数量・売上高を記録したことが報告されました。
他産地の天災の影響も有りましたが、販売に係わる皆様に支持された結果がこの様な良い実績に繋がったと思います。
この実績に甘んじることなく、すでに来年に向かった取組を始めています。
引き続き「くろレタス」を宜しくお願いします。

品種検討

ファイル 79-1.jpg

今年、全生産者が栽培した品種の評価表(結球・耐病・収穫量・栽培管理)を作り、来年何を選択するか検討しました。
また、種苗会社を招き品種の特性、新品種などの説明を聞き意見交換をしました。

終了間近?

ファイル 78-1.jpg

早朝の気温が10℃以下になり、厚着をしての朝採り作業になりました。長雨の影響で植え付けが遅れた分、例年より契約出荷が延長となっております。気温が低い状況が続くと、10月下旬まで残る生産者もあるかもしれません。

植付け終了

ファイル 77-1.jpg

8月の後半は昨年同様の悪天候になりました。
日照時間も40%台、降雨量はさほど多く有りませんが毎日シトシト霧雨状態です。レタスの植付けが終盤となりましたが、条件の悪い畑では機械を酷使し作業をしています。
朝は13℃まで下がり、レタスの生育も低調です。
9月5日までこの天気が続く予報です。早く秋空が見たいものです。

梅雨明け?

ファイル 76-1.jpg

7月10日 長い雲のトンネルを抜けて、久しぶりに青空が見られました。レタス植え、施肥、耕運、除草、その他急ぎの作業が有り過ぎて何から取り掛かろうか・・・まずは植え付けですね!
天気予報は数日良い天気が続きそうです。

梅雨本番

ファイル 75-1.jpgファイル 75-2.jpg

太陽が懐かしい今日この頃ですが、この時期の植え付け作業は悩みの時期でもあります。畑が湿り過ぎるとマルチが張れません、マルチを張っておいたとしても、写真の通り土が粘り苦労します。安定出荷するために各農家は苦戦しています。

河岸段丘マラソン

野菜王国 昭和村 河岸段丘ハーフマラソンが5月24日(日)に開催されます。
久呂保レタス部会では、参加者並びに関係者スタッフ皆さんを応援しています。
出場選手にくろレタスが配布されます。
河岸段丘マラソンのホームページです。
http://www.vill-showa-halfmarathon.jp/

日本農業新聞

ファイル 73-1.jpg

農業新聞に掲載されましたのでご覧ください。

定例会議

ファイル 72-1.jpg

部会員全員の出荷が始まりました。
毎週、水曜日は定例会議を行い作柄状況、市況報告などの意見交換を行います。
今日は利根沼田農業事務所からレタスの病気対策など説明をしていただきました。

目揃え会

ファイル 71-1.jpgファイル 71-2.jpgファイル 71-3.jpg

4月20日(月)
4月の日照時間が平年の4割と寒気の影響で出荷遅れが心配されていましたが、出荷がが間近になりました。
生産者全員の規格・荷作りを統一するべく、出荷目揃え会を開催しました。