収穫時期が近づいてきたので、各生産者の畑を3班に分かれて見廻りました。先日までの少雨、この3日間の寒気により若干の遅れが有りますが今月末には収穫が始まる予定です。
産地情報
記事一覧
販売促進会議
農林水産省HPに掲載されました。
植付け
レタスの育苗
苗の生育が順調です。
一番早い家は12月下旬に播種をしましたが、ほとんどの家は1月上旬です。
暖房機や電熱線で加温し育苗管理するため、この時期は光熱費がかさみます。
以前はJA育苗センターに委託する家が多かったのですが、今は自前のハウスで育苗する家が多くなりました。
今年は寒い日が多いので、光熱費が心配です。
(写真:JA育苗センター)
取引先訪問
1月29日・30日 2日間、2班に分かれ指定市場とお得意様にご挨拶に伺いました。
昨年の反省点の改善、今年の出荷計画など良い意見交換ができた2日間でした。
異常気象が当たり前になりつつ昨今、それに対抗できるレタス作りを目指して部会員全体で取り組んでまいります。
本年も宜しくお願いいたします。
尚、時間の都合で全てのお取引先の皆様にお伺い出来なかったことをお詫びします。
平成26年度 総会開催
12月10日(水)
久呂保レタス部会通常総会が開催されました。
各議案が滞りなく承認されました。
最優秀生産者には、高橋健造さん(真一さん)が受賞しました。
総会の2時間前には、種苗会社3社を招き新品種、根腐れ病抵抗性品種など各社の一押し品種の説明を受けました。
来年へ向けて、品種検討、出荷計画など既に進めております。
来シーズンも宜しくお願い致します。